病児保育

SICK CHILD DAYCARE
ホーム > 病児保育

こどもクリニック八本松の
病児保育の特徴

病児保育に特化

病児保育のプロがお子さんの個性や症状に寄り添ったケアを行います

研修をつんだスタッフ

看護はもちろん病児との遊び方など多様な研修で保育の質の向上に努めています

急な体調不良に

お子さんの急な体調不良で仕事や家庭の都合の為にそばについてあげられない…そのような時にご利用下さい
当院では「病児保育室 うさぎ」があります。

急な発熱や感染症(みずぼうそう・おたふく風邪等)で子どもが体調を崩してしまったけれど…
仕事や家庭の都合の為にどうしてもそばについてあげられない…
そのような時にご利用下さい。
病児保育室うさぎは、こどもクリニック八本松に併設されている為
小児科医の管理のもと看護師、保育士、お友達と一緒に過ごし、
家庭的な雰囲気の中で体を休めるところです。

開室日と利用時間

DAY
○月曜~金曜日
(土日・祝日・年末年始ほか休み)
○基本時間 8:30 ~ 18:00
延長時間 18:00 ~ 19:00 (別途料金)

ご準備いただく書類

病児保育の初回利用時には記入していただく書類が多くあります。あらかじめ、ご自宅で記入いただき、ご持参されますと、当日の受付がスムーズです。
「利用登録票」をはじめ、各種書類はこどもクリニック八本松、病児保育室うさぎに置いてありますので、病児保育室をご利用される可能性のある方は、お持ち帰りください。また自宅のプリンターでダウンロード印刷できる方は下記よりダウンロードできますので、ご利用ください。

おやつを200円(料金別途加算)で、毎回準備します。 保育料減免対象の方は、事前に市役所こども未来部保育課での手続きが必要となりますので、ご確認ください。書類がない場合は、保育料実費頂くこともあります。
病児保育をご利用の方は予約サイトにアクセスの上、「予約をとる」のボタンより問診、Eメールアドレス等を入力の上、ご予約下さい。

病児保育室 うさぎの利用方法

FLOW
病児保育のご予約から保育終了までの流れをご紹介します。

①ネット予約

〇予約はインターネットや携帯から簡単にとる事ができます。
ご予約はこちら

〇前日の 16:00~当日の 12:00 まで予約が可能です。

②仮予約確定メールが届く

〇登録したメールアドレスに「仮予約確定メール」が届きます。
(保育室の仮予約はできていますが、この時点ではまだ入室確定ではありません)
〇「キャンセル待ち登録メール」の方は入室できません。空きが出た場合は 24 時間対応でメールを自動配信します。「仮予約確定メール」をお待ち下さい。
〇キャンセル…ネット又はお電話にてお知らせ下さい。

③利用確定

〇「仮予約確定メール」が届いた方は、当日朝の 5:00~7:30 の間に
予約した際に送られてくる「仮予約確定メール」に添付されている URL をクリックし利用かキャンセルかの意思表示をしてください。
この操作をされていない方は、ご利用意思がないものとみなされ、自動でキャンセルとなります。

④利用前診察

〇受付8:15~ → 診察 8:30~
〇病気ごとに部屋を分ける為、クリニックにて利用前診察が必要となります。
(保育室を午後からご利用の方も利用前診察は午前中にお済ませ下さい)
〇「WEB問診」のボタンがありますので診察前にそちらのご入力をお願いいたします。
<初めてご利用される方の必要書類> 書類は手元にある方のみご持参下さい。
※HP のサイト上からもダウンロード可能です。うさぎ or クリニックでも配布しています。
□利用登録票・同意書 □保育室契約書(病児保育室うさぎの利用にあたって) □印鑑
※クリニック診察時に、母子手帳・お薬手帳・保険証・乳児医療受給者証が必要です。

⑤入室利用(定員12名)

<保育室に持参して頂きたい物>
□お弁当・箸類・おしぼりをお弁当袋に入れてください
□着替え(一式 2~3 組) □ビニール袋(2~3 枚)
□水分(お茶 500ml 以上、その他経口補水液または好みの飲料水)
<必要な方はお持ち下さい>
□薬
□ミルク・哺乳瓶 □スタイ
□紙パンツ・おしり拭き
□食事用エプロン・ビニール袋(お弁当袋に入れて)

⑥お迎え連絡

TEL:082-428-2255 (病児保育室 うさぎ)

例)〇〇 〇〇です。(お子様のお名前)
〇分後にお迎えに行きます。※お子様のお名前とお時間をご指定下さい。

⑦保育室にて会計・お迎え

⑧利用後診察

〇お迎え後、こどもクリニック八本松にて利用後診察があります。

利用料金

PRICE
お住まいの地区に関係なく同額でご利用できます
保育時間
利用料金
入室時刻~2 時間 45 分まで
800 円
入室時刻~5 時間 30 分まで
1,600 円
8:30 ~ 18:00
2,600 円
減免対象者
無料

延長時間

300円
18:00~18:30
600円
18:30~19:00

注意事項

※生活保護世帯や市民税非課税世帯は〔基本料金〕のみが減免になる場合があります。(ご自身で市保育課への申請が必要です)
手続きがされていない場合は、保育料金全額頂くことになります。
※療養に必要な飲料水やおかゆの準備もしています。(別途料金)
※入室中に病状に変化があった場合、施設の判断により診察を求める場合があります。その場合、医療費を請求させて頂く事もあります。
※おやつ代金 200 円を別途頂きます。
3300(税込み)
小学生
3300(税込み)
未就学児

入会費

月会費料金表

お子さんの年齢と直近3ヶ月の病児保育利用回数をもとに、以下の月会費料金表に基づいて月会費が決まります。 なお、 入会時の月会費は 入会日時点のお子さんの年齢を基準に、 「1回」の金額となります。
※お申し込みの翌月から月会費が発生します。 月会費の発生しない入会日前の保育利用時のご利用分については月会費見直しの利用回数には含まれません。
年齢
0歳~1歳(非課税)
2~3歳(非課税)
4~5歳(非課税)
6歳 未就学児(非課税)
小学生(税込)
回数
0回
¥6,160
¥6,050
¥5,830
¥5,100
¥5,610
1回(入会時)
¥9,460
¥9,350
¥9,130
¥8,100
¥8,910
2回
¥12,980
¥12,870
¥12,650
¥11,300
¥12,430
病児保育をご利用の方は予約サイトにアクセスの上、「予約をとる」のボタンより問診、Eメールアドレス等を入力の上、ご予約下さい。